スポンサーリンク

ポアソン比とは?例題を使って1分で理解しよう

用語解説

今回は語句の説明をします。

ポアソン比」についてです。

 

スポンサーリンク

ポアソン比とは?

ポアソン比とはなんでしょうか?

 

簡単に説明すると、

縦ひずみ度に対する横ひずみ度の割合は一定である

じゃあその比率に名前を付けよう!

というのがポアソン比です。

 

ひずみ度については以前の記事で解説しました。

そちらをご覧ください。

 

ちなみにポアソンとはフランスシメオン・ドニ・ポアソンという物理学者の名前からとられています。

(確実にテストには出ません…)

 

 

ポアソン比の公式があります。

簡単ですのでさっと覚えちゃいましょう。

ν(ニュー)というギリシャ文字で表します。

ポアソン比

ν:ポアソン比

ε:縦ひずみ度

ε’:横ひずみ度

 

材料によってポアソン比は一定になります。

例題を考えてみましょう。

 

例題

φ13の鋼材はおよそ30kNの引張り力で1mにつき0.23mm伸びる。

この時、幅はどれほど変化するか。

鋼材のポアソン比は0.3とします。

 

 

解説

まずは縦ひずみ度の公式に当てはめていきます。

より

(単位をmmでそろえます。) 

 

そして横ひずみ度を求める公式に変形させます。

εν = ε′

 

ν=0.3

を代入して

知りたいのは幅の変化量、つまりΔdなのでさらに変形させます。

 

d=13(φの値、幅の長さ)

より

 

変化量は0.0009mmということになります。

(変化としては、引張り力なのでマイナスが付いて-0.0009mmとなります。)

用語解説
スポンサーリンク
「ネット建築塾」をフォローする
ネット建築塾
タイトルとURLをコピーしました